2011年08月16日
新作!
今年も旧盆が終わりましたね~。
みなさんはどんな旧盆でしたでしょうか。
さて、8月に入り、新作ができました
ご報告が遅くなって、すみません(;>Д<)
写真のシャツ、水色と白のコントラストが涼しげ且つかわいいんです
トルソーでは分かりにくいですが、
着てみると洋服のラインがいい感じになるんですよ~。
ご来店くださる方々にも「カワイイ♪」となかなか好評です。

そして、このシャツの背面にはちょっとした秘密が!
・・・これは来てからのお楽しみ♪♪♪ということで。
しかしながら、申し訳ないのですが、明日17日(水)は店休日となりました。
(お休みのお知らせは事前にしないといけないですが、ブログ更新と重なってしまって、恐縮です。)
スタッフ一同、リフレッシュして木曜日から仕事に励みます
みなさんはどんな旧盆でしたでしょうか。
さて、8月に入り、新作ができました

ご報告が遅くなって、すみません(;>Д<)
写真のシャツ、水色と白のコントラストが涼しげ且つかわいいんです

トルソーでは分かりにくいですが、
着てみると洋服のラインがいい感じになるんですよ~。
ご来店くださる方々にも「カワイイ♪」となかなか好評です。

そして、このシャツの背面にはちょっとした秘密が!
・・・これは来てからのお楽しみ♪♪♪ということで。
しかしながら、申し訳ないのですが、明日17日(水)は店休日となりました。
(お休みのお知らせは事前にしないといけないですが、ブログ更新と重なってしまって、恐縮です。)
スタッフ一同、リフレッシュして木曜日から仕事に励みます

2011年06月09日
琉球ぴらす in ビーチパーティー


私の視線は机の上の生ハムの塊にくぎ付け

ぴらすさんスタッフの作ってくれたサンドウィッチ感動しました。

琉球ぴらす

これからも fujisan factory をよろしくおねがいします。
Posted by Bravo at
23:47
│Comments(0)
2011年03月05日
お引っ越しいたしました。
春の足音も近づいて来た今日この頃。
水上店舗にあったFUJISANの作業場から、お引っ越しさせてもらうことになりました。
場所は、桜坂の映画館近くになります。
2年半、水上店舗にはお世話になりました。
市場の方々とも顔なじみになって、仕事場に通うのもとても楽しくなって来た頃ですが、
少し場所が狭くなってきたところもあり、思い切っての引っ越しです。
桜坂もとても素敵な場所なので、楽しみです!
今は、てんやわんやしていますがゆっくり整えていきたいと思います。
あと、ブログもお引っ越しいたします。
まだ、製作中ですが
http://fujisanfs.ti-da.net/
になります!
こちらは、FUJISANスタッフみんなで書いていきたいと思います。
私事で、大変恐縮ですが。
2月23日に入籍いたしました。
これからはやさしい旦那さんと私生活を、FUJISANのスタッフと新しい店舗でお仕事も
がんがん頑張っていきたいと思います。
みなさんに感謝の気持ちでいっぱいです。
本当にありがとうございます。
今後ともよろしくお願いいたします。
水上店舗にあったFUJISANの作業場から、お引っ越しさせてもらうことになりました。
場所は、桜坂の映画館近くになります。

2年半、水上店舗にはお世話になりました。
市場の方々とも顔なじみになって、仕事場に通うのもとても楽しくなって来た頃ですが、
少し場所が狭くなってきたところもあり、思い切っての引っ越しです。
桜坂もとても素敵な場所なので、楽しみです!
今は、てんやわんやしていますがゆっくり整えていきたいと思います。
あと、ブログもお引っ越しいたします。
まだ、製作中ですが
http://fujisanfs.ti-da.net/
になります!
こちらは、FUJISANスタッフみんなで書いていきたいと思います。
私事で、大変恐縮ですが。
2月23日に入籍いたしました。
これからはやさしい旦那さんと私生活を、FUJISANのスタッフと新しい店舗でお仕事も
がんがん頑張っていきたいと思います。
みなさんに感謝の気持ちでいっぱいです。
本当にありがとうございます。
今後ともよろしくお願いいたします。
2011年01月01日
あけましておめでとうございます。
2011年明けました!
あけましておめでとうございます。
なかなか、旧年はブログも更新出来ず反省です。。
たくさんの方々にお世話になって、また充実した一年を過ごさせていただきました。
感謝感謝でした。
2012年は、今ある水上店舗の作業場から引っ越しも予定しているので
飛躍の年になりますよう、フジサン工場スタッフ一同いっそうがんばっていきます!!
今年も、皆様にとって健康で幸多い一年になりますよう
心よりお祈りしております
あけましておめでとうございます。
なかなか、旧年はブログも更新出来ず反省です。。
たくさんの方々にお世話になって、また充実した一年を過ごさせていただきました。
感謝感謝でした。
2012年は、今ある水上店舗の作業場から引っ越しも予定しているので
飛躍の年になりますよう、フジサン工場スタッフ一同いっそうがんばっていきます!!
今年も、皆様にとって健康で幸多い一年になりますよう
心よりお祈りしております

2010年09月06日
ふじさんとフジサン
久しぶりに、ブログ更新いたします。
ミシンに向かっていると「明日こそは!」と、イケナイおさぼり心がでてきてしまいました。。
少し前に、静岡の「ふじさん」という作業施設でひとつひとつ気持ちをこめて織られている生地で
帽子を製作させていただきました!
何点か製作させていただいたので、紹介したいと思います♪

↑裁断する前の生地です。
<ハット編>

↑くしゅくしゅハット

↑ハンチングみたいなハットです。

↑革ベルト付きハット。
6枚はぎの帽子です。
<チューリップ編>

↑チューリップ帽
素材の質感が良いです!
<キャップ編>

↑キャップ
つばの方に、デニムを使って周りを革でパイピングしてみました。
<ハンチング編>

↑ハンチング
粗く織られた生地の感じが良い感じです。
世界に1つしかない帽子たちなんです。
製作させてもらってこころがほくほくです
ミシンに向かっていると「明日こそは!」と、イケナイおさぼり心がでてきてしまいました。。
少し前に、静岡の「ふじさん」という作業施設でひとつひとつ気持ちをこめて織られている生地で
帽子を製作させていただきました!
何点か製作させていただいたので、紹介したいと思います♪
↑裁断する前の生地です。
<ハット編>
↑くしゅくしゅハット
↑ハンチングみたいなハットです。
↑革ベルト付きハット。
6枚はぎの帽子です。
<チューリップ編>
↑チューリップ帽
素材の質感が良いです!
<キャップ編>
↑キャップ
つばの方に、デニムを使って周りを革でパイピングしてみました。
<ハンチング編>
↑ハンチング
粗く織られた生地の感じが良い感じです。
世界に1つしかない帽子たちなんです。
製作させてもらってこころがほくほくです

2010年06月06日
2010年MIMURI+FUJISAN展終了
先週からMIMURIさんと一緒にさせてもらったかりゆしウェアー展示会が
終了いたしました!
足を運んでいただいた皆さま、ありがとうございましたー

楽しい気持ちになれるいちまいです。
↑タグです。
※アトリエの方で、引き続き販売いたします。
お気軽にお問い合わせくださいませ。
↑水上店舗2Fにて開催中のサタデ-バザールの出展者の方の切り絵ゾウ。
かりゆしウェアの製作もかんばるゾウ。
2010年05月29日
2010.MIMURI+FUJISAN展示会!
ブログの方での告知が遅くなってしまいました。。
今年も、かりゆしウェアーの季節がやって参りました!
去年もMIMURIさんと共にさせていただいた展示会を今年もします。
沖縄の暑い季節に、MIMURIさんがデザインしたかわいらしい絵たちを身にまとえば
楽しくなることまちがい無しです♪
襟とポケットには少し工夫して、柄を楽しめる様にしています。
MIMURI+FUJISAN かりゆしウェアー展示会
期間 2010年 5月29日(土) ~ 6月6日(日)
時間 13:00 ~ 20:00
場所 市場本通り沿い・水上店舗2階 MIMURI・FUJISANアトリエにて。
お時間があれば、足を運んでいただけたら嬉しいです。

↑フルーツ柄なんです♪
今年も、かりゆしウェアーの季節がやって参りました!
去年もMIMURIさんと共にさせていただいた展示会を今年もします。
沖縄の暑い季節に、MIMURIさんがデザインしたかわいらしい絵たちを身にまとえば
楽しくなることまちがい無しです♪
襟とポケットには少し工夫して、柄を楽しめる様にしています。
MIMURI+FUJISAN かりゆしウェアー展示会
期間 2010年 5月29日(土) ~ 6月6日(日)
時間 13:00 ~ 20:00
場所 市場本通り沿い・水上店舗2階 MIMURI・FUJISANアトリエにて。
お時間があれば、足を運んでいただけたら嬉しいです。


↑フルーツ柄なんです♪
2010年05月07日
嬉しいお客さま
今日は、フジサン作業場に嬉しいお客さまがいらっしゃいました!
沖縄県立博物館・美術館で写真展を開催している石川直樹さんです。
お名前はいろんなところで目にする機会があって
よく知っていたので、まさかお会いできるなんて・・・。
とても感動でした。
お隣の、GRALLY POINT‐1のギマトモタツさんが紹介してくれました。ありがとうございます!
フジサンという、名前が気になったようでなんと!「Mt.Fuji」の写真本までいただいてしまいました。
突然の嬉しいお客さまに、とてもパワーをいただきました♪
ありがとうございます!


↑快くサインまで。ずっと宝物にします。
「ARCHIPELAGO」
石川直樹さん写真展
沖縄県立博物館・美術館 博物館特別展示室(3F)
2010年4月13日(火)~5月9日(日)
am9:00~pm6:00
で、開催されています♪
最近は、水上店舗がとてもにぎやかになって楽しいです♪
今月末には。
MIMURIさんとのかりゆしウェア展も予定しているので、
乞うご期待です!
沖縄県立博物館・美術館で写真展を開催している石川直樹さんです。
お名前はいろんなところで目にする機会があって
よく知っていたので、まさかお会いできるなんて・・・。
とても感動でした。
お隣の、GRALLY POINT‐1のギマトモタツさんが紹介してくれました。ありがとうございます!
フジサンという、名前が気になったようでなんと!「Mt.Fuji」の写真本までいただいてしまいました。
突然の嬉しいお客さまに、とてもパワーをいただきました♪
ありがとうございます!



↑快くサインまで。ずっと宝物にします。
「ARCHIPELAGO」
石川直樹さん写真展
沖縄県立博物館・美術館 博物館特別展示室(3F)
2010年4月13日(火)~5月9日(日)
am9:00~pm6:00
で、開催されています♪
最近は、水上店舗がとてもにぎやかになって楽しいです♪
今月末には。
MIMURIさんとのかりゆしウェア展も予定しているので、
乞うご期待です!
2010年04月16日
ウチナー紀聞
毎週日曜日の午前11時~11時30分のRBCの番組「ウチナー紀聞」。
今回はわたしたちのホーム。「水上店舗」特集ということで、
むかしから今までの「水上店舗」の成り立ちを放送するそうです♪
毎日、作業をしている場所がどんな歴史があったか、
まわりの店舗を営んでいらっしゃる方々のおはなしなど。
興味津々です!
わたしも、お恥ずかしながらインタビューを受けたのです。
なかなか、めったにない機会だったのでオドオドっぷり満載でした。
しかし。
歴史ある水上店舗の屋根の下にいるひとりとして、
この番組は見逃せないぞ・・・。
と思っているのでした。
今回はわたしたちのホーム。「水上店舗」特集ということで、
むかしから今までの「水上店舗」の成り立ちを放送するそうです♪
毎日、作業をしている場所がどんな歴史があったか、
まわりの店舗を営んでいらっしゃる方々のおはなしなど。
興味津々です!
わたしも、お恥ずかしながらインタビューを受けたのです。
なかなか、めったにない機会だったのでオドオドっぷり満載でした。
しかし。
歴史ある水上店舗の屋根の下にいるひとりとして、
この番組は見逃せないぞ・・・。
と思っているのでした。
Posted by Bravo at
22:52
│Comments(0)
2010年02月25日
先週から始まっています!
わたしたちの作業場がある、水上店舗2階にて
「フライデーバザール」があります♪
フライデーバザールは、毎週金曜日に雑貨やお菓子など、
手作りのものを販売します☆
水上店舗の2階は、長い廊下になっているのですが
出窓のスペースを利用して、それぞれの心のこもったものたちを
販売します♪♪
先週から始まっていて、明日もあるんです!
いろんな交流があって、これまた楽しみなのです♪♪
詳しくは、沖縄の風さんをチェケラ!
「フライデーバザール」があります♪
フライデーバザールは、毎週金曜日に雑貨やお菓子など、
手作りのものを販売します☆
水上店舗の2階は、長い廊下になっているのですが
出窓のスペースを利用して、それぞれの心のこもったものたちを
販売します♪♪
先週から始まっていて、明日もあるんです!
いろんな交流があって、これまた楽しみなのです♪♪
詳しくは、沖縄の風さんをチェケラ!
2010年02月18日
cafe de TESTA vol.3!
2月20(土曜日)は、いよいよ♪
TESTAさんが主催のcafe de TESTA、帽子のイベントがあります!
今回で、3回目!
FUJISANも、一緒に参加させていただいております。
とてもとても楽しみです♪♪
2月20日(土曜日) 21:00 START
場所 CAFE SANTERIA
2000yen
となっております。
詳しくは、cafe de TESTA まで♪♪
お気に入りの帽子と共に、ぜひ!
おまけに。
フジサン工場のHPを
すこしづつ、製作させていただきたいます♪
友だちのKPさんのお力を貸してもらって
マイペースではありますが、楽しいHPを
作っていきたいと思います♪
フジサン工場
TESTAさんが主催のcafe de TESTA、帽子のイベントがあります!
今回で、3回目!
FUJISANも、一緒に参加させていただいております。
とてもとても楽しみです♪♪
2月20日(土曜日) 21:00 START
場所 CAFE SANTERIA
2000yen
となっております。
詳しくは、cafe de TESTA まで♪♪
お気に入りの帽子と共に、ぜひ!
おまけに。
フジサン工場のHPを
すこしづつ、製作させていただきたいます♪
友だちのKPさんのお力を貸してもらって
マイペースではありますが、楽しいHPを
作っていきたいと思います♪
フジサン工場
2010年01月12日
お隣の小さなギャラリー
1月10日(日)に、お隣さんのギマトモタツさんのちいさなギャラリーがオープンしました。
ちいさなギャラリーですが、素敵な作品がいっぱいです!

ここを入ると。↓

ギマさんの素敵な絵たちが!↓

すごく、かわいいんです。

アトリエオープンおめでとうございます
これからますます、楽しみです!
ちいさなギャラリーですが、素敵な作品がいっぱいです!
ここを入ると。↓
ギマさんの素敵な絵たちが!↓
すごく、かわいいんです。
アトリエオープンおめでとうございます

これからますます、楽しみです!
2010年01月07日
あけましておめでとうございます。
いよいよ、2010年がやってきました。
あけましておめでとうございます!
皆さまにとって、良い年になりますように・・・。
今年も宜しくお願いいたします。
年の初めから、去年出来なかった作業場の大掃除で
今年の仕事の幕開けをしました!
すっかりとキレイになった?!作業場で、また仕事が出来るのは
とてもありがたいことです。
去年よりも、周りの方々にまたひとまわり成長させてもらった2010年も
気持ち新たに、けど初心を忘れず進んで行きたいと思います。
早速、初詣をしておみくじでは「小吉」でした。
大きな吉ではありませんでしたが、小さくても嬉しい吉をたくさん集めたいと思います
2010年、寅年
今年も宜しくお願いいたします。
あけましておめでとうございます!
皆さまにとって、良い年になりますように・・・。
今年も宜しくお願いいたします。

年の初めから、去年出来なかった作業場の大掃除で
今年の仕事の幕開けをしました!
すっかりとキレイになった?!作業場で、また仕事が出来るのは
とてもありがたいことです。
去年よりも、周りの方々にまたひとまわり成長させてもらった2010年も
気持ち新たに、けど初心を忘れず進んで行きたいと思います。
早速、初詣をしておみくじでは「小吉」でした。
大きな吉ではありませんでしたが、小さくても嬉しい吉をたくさん集めたいと思います

2010年、寅年
今年も宜しくお願いいたします。
2009年12月24日
年の瀬
いよいよ、今年も残り少なくなってきました。
一年があっという間に過ぎ去っていきます。早い早い。
でも、年末のせわしい雰囲気が好きです。
年の瀬の楽しみ、首里にあるラフォンテというイタリアンな
レストランでFUJISAN忘年会をしました!


外がお庭になっていて心地よい緑に囲まれています。
ランチに行ったので、お腹を満たした後は
散歩を楽しみました。
今年の営業は、
12月30日の水曜日までです。
年が明けてからは、4日の月曜日から張り切ってがんばります!
宜しくお願いいたします。
クリスマスパーティーもしました。
プカプカプーカさんにて、美味しい料理と楽しい雰囲気で
すっかり心もお腹も満足なのでした。

ありがとうでした。
ごちそうさまでした!
一年があっという間に過ぎ去っていきます。早い早い。
でも、年末のせわしい雰囲気が好きです。
年の瀬の楽しみ、首里にあるラフォンテというイタリアンな
レストランでFUJISAN忘年会をしました!
外がお庭になっていて心地よい緑に囲まれています。
ランチに行ったので、お腹を満たした後は
散歩を楽しみました。
今年の営業は、
12月30日の水曜日までです。
年が明けてからは、4日の月曜日から張り切ってがんばります!
宜しくお願いいたします。
クリスマスパーティーもしました。
プカプカプーカさんにて、美味しい料理と楽しい雰囲気で
すっかり心もお腹も満足なのでした。
ありがとうでした。
ごちそうさまでした!
2009年11月29日
ありがとうございました!
FUJISAN帽子展、無事に終了することが出来ました!
お忙しい中、来てくださった方々、
琉球ぴらすさん、一緒に展示してくれた紅天さんありがとうございました。
差し入れも、たくさんありがとうでした!美味しくいただきました。
初めて個展をさせていただいて、たくさんのことを勉強できました!
また、それを糧にこれからのものづくりを益々がんばっていこう!と思うのでした。
展示会場の様子↓



↑世界をいろんな色水に例えてみました。
お水をこぼしてしまうハプニングもありつつ、
びっくりさせてしまってすみませんでした。

↑ぴらすさんの正面と、FUJISAN帽子展の看板です。

ほんとにありがとうございました!
またの機会にお会いできるのを楽しみにしていますー♪
THANK YOU!
お忙しい中、来てくださった方々、
琉球ぴらすさん、一緒に展示してくれた紅天さんありがとうございました。
差し入れも、たくさんありがとうでした!美味しくいただきました。
初めて個展をさせていただいて、たくさんのことを勉強できました!
また、それを糧にこれからのものづくりを益々がんばっていこう!と思うのでした。
展示会場の様子↓
↑世界をいろんな色水に例えてみました。
お水をこぼしてしまうハプニングもありつつ、
びっくりさせてしまってすみませんでした。
↑ぴらすさんの正面と、FUJISAN帽子展の看板です。
ほんとにありがとうございました!
またの機会にお会いできるのを楽しみにしていますー♪
THANK YOU!
2009年11月29日
いよいよ。
11月の22日(日)から、琉球ぴらすさんで展示させてもらっている
FUJISANの帽子展もいよいよ明日までとなりました。
たくさんの方に足を運んでいただき、感謝感謝です!
なかなか、展示場所にも顔を出せない日々が続いたのですが、
名前を書いてくださったひとつひとつに「ありがとう」と心から思いました。
ここで、作った帽子を紹介していきたいと思います!

ジャパン。
帽子の横の方に、日本のイメージの赤と白の丸を刺繍してみました。

インド。
ターバンを巻いている感じに仕上げてみました。

オイミャコン。
最近、NHKでみた世界で一番寒い村の名前。
最低気温ー60℃だそうです。耳あてもつけてみました。


シチリア。
なんとなくのイメージがこんな感じでした。。
帽子のトップが左右長さが違うのでかぶってみると、ちょっとななめかぶり風になります。

スペイン。
皮革の帽子です。
丸い飾りが、「ガウディ」の建物の装飾をイメージさせました。

タイ。
色の組み合わせが、わたしの中のタイの色でした。

ナポリ。
コック帽風です。

ハワイ。
原色の色使いが、ハワイの太陽の下で生き生きとしている植物や
風景なんかを想像させました。

ペルシャ。
てっぺんがとがっています。
ペルシャのイメージは、細長くとがっているイメージでした。

モンゴル。
決して、キスチョコではありません。

ギリシャ。
横のタックを、古代から今に伝わる建物の柱に見立てて。

ロシア。
寒いところで、かぶっていそうだったので。
ウサギの皮革を使用して製作しました。

紅天さんの帽子。
紅型作家さんの、紅天さんの帽子も一緒に飾らせてもらいました。
ひとつひとつ、丁寧に紅型で染められいます。
かわいらしい柄や色使いですてきです。
ありがとうございます!
なかなか、ぱたぱたとしていましたが
想像しながらの、製作は本当に楽しかったです。
相棒のさーとーも産休に入って元気な赤ちゃんを産んで帰って来るまで
これからは米子さんと共にミシンを踏みあいます!
帽子展
明日までがんばるぞ!
FUJISANの帽子展もいよいよ明日までとなりました。
たくさんの方に足を運んでいただき、感謝感謝です!
なかなか、展示場所にも顔を出せない日々が続いたのですが、
名前を書いてくださったひとつひとつに「ありがとう」と心から思いました。
ここで、作った帽子を紹介していきたいと思います!

ジャパン。
帽子の横の方に、日本のイメージの赤と白の丸を刺繍してみました。
インド。
ターバンを巻いている感じに仕上げてみました。
オイミャコン。
最近、NHKでみた世界で一番寒い村の名前。
最低気温ー60℃だそうです。耳あてもつけてみました。
シチリア。
なんとなくのイメージがこんな感じでした。。
帽子のトップが左右長さが違うのでかぶってみると、ちょっとななめかぶり風になります。
スペイン。
皮革の帽子です。
丸い飾りが、「ガウディ」の建物の装飾をイメージさせました。
タイ。
色の組み合わせが、わたしの中のタイの色でした。
ナポリ。
コック帽風です。
ハワイ。
原色の色使いが、ハワイの太陽の下で生き生きとしている植物や
風景なんかを想像させました。
ペルシャ。
てっぺんがとがっています。
ペルシャのイメージは、細長くとがっているイメージでした。
モンゴル。
決して、キスチョコではありません。
ギリシャ。
横のタックを、古代から今に伝わる建物の柱に見立てて。
ロシア。
寒いところで、かぶっていそうだったので。
ウサギの皮革を使用して製作しました。
紅天さんの帽子。
紅型作家さんの、紅天さんの帽子も一緒に飾らせてもらいました。
ひとつひとつ、丁寧に紅型で染められいます。
かわいらしい柄や色使いですてきです。
ありがとうございます!
なかなか、ぱたぱたとしていましたが
想像しながらの、製作は本当に楽しかったです。
相棒のさーとーも産休に入って元気な赤ちゃんを産んで帰って来るまで
これからは米子さんと共にミシンを踏みあいます!
帽子展
明日までがんばるぞ!
2009年11月14日
FUJISAN 帽子展!
11月の22日(日)~29日(日)まで、琉球ぴらすさんで
FUJISANの帽子展をさせていただきます!
久しぶりに、たくさん帽子を作ります
今回は、「旅に出かけたくなる帽子たち」というテーマで、
日々、作業場でミシンを踏む中で想像した旅先の風景や、
イメージした世界のあちらこちらを、想像をふくらませて
帽子にしてみました。
ちいさい作業場の中ですが、帽子展に向けて
心と頭の中は毎日あちこち旅をしています。
いろんな方にも、見てもらえたら嬉しく思います。
作った帽子は、またブログでも書いていきたいと思います!
乞うご期待です☆
FUJISANの帽子展をさせていただきます!
久しぶりに、たくさん帽子を作ります

今回は、「旅に出かけたくなる帽子たち」というテーマで、
日々、作業場でミシンを踏む中で想像した旅先の風景や、
イメージした世界のあちらこちらを、想像をふくらませて
帽子にしてみました。
ちいさい作業場の中ですが、帽子展に向けて
心と頭の中は毎日あちこち旅をしています。
いろんな方にも、見てもらえたら嬉しく思います。

作った帽子は、またブログでも書いていきたいと思います!
乞うご期待です☆
2009年10月26日
久しぶりに。
久しぶりに、ブログを書きたいと思います。
なかなかミシンの前から離れられない日々が続いていました。
その間にも、たくさんいろんなことがあったので報告したいと思います。
10月の23日と24日は東京に行って来ました!
11月の22日~29日まで「帽子展」をさせてもらうので、
材料やアイデアや元気を蓄えてきました。
東京でのことを書いてみたいと思います。
初めて、寄席行きました。
新宿にある「末廣亭」というところです!
てんてけてんてん・・・。
粋なしゃべり口と、想像をふくらます噺っつぷりはさ・す・が!!
これぞ、江戸っ子。本場の雰囲気に、心が躍りました。
知っている噺もしてくれていて、嬉しかったー!

馬楼さんという、噺家の方がたまたまお誕生日で、
わたしたちお客さんも一緒にお祝いさせてもらいました。
最高でした!
あと、阿佐ヶ谷というところでは「JAZZ STREETS」といって、
商店街のあちらこちらでジャズメン、ジャズガールズたちが演奏していて
阿佐ヶ谷全体が、ジャズ一色になっていました♪♪♪
いい時期に来ることが出来て、ホントに幸せ者です。



作業場がある、平和通りあたりでもこんな素敵な日があったらなー♪
と想像してしまうのでした♪
たくさんアイデアや気持ちがいっぱいになったので!
久しぶりに「帽子展」をさせていただきます。
琉球ぴらすさんで、11月の22日(日)~29日(日)です。
また、いろいろブログでも報告してみたいと思います。
楽しみです♪
なかなかミシンの前から離れられない日々が続いていました。
その間にも、たくさんいろんなことがあったので報告したいと思います。
10月の23日と24日は東京に行って来ました!
11月の22日~29日まで「帽子展」をさせてもらうので、
材料やアイデアや元気を蓄えてきました。
東京でのことを書いてみたいと思います。
初めて、寄席行きました。
新宿にある「末廣亭」というところです!
てんてけてんてん・・・。
粋なしゃべり口と、想像をふくらます噺っつぷりはさ・す・が!!
これぞ、江戸っ子。本場の雰囲気に、心が躍りました。
知っている噺もしてくれていて、嬉しかったー!
馬楼さんという、噺家の方がたまたまお誕生日で、
わたしたちお客さんも一緒にお祝いさせてもらいました。
最高でした!
あと、阿佐ヶ谷というところでは「JAZZ STREETS」といって、
商店街のあちらこちらでジャズメン、ジャズガールズたちが演奏していて
阿佐ヶ谷全体が、ジャズ一色になっていました♪♪♪
いい時期に来ることが出来て、ホントに幸せ者です。
作業場がある、平和通りあたりでもこんな素敵な日があったらなー♪
と想像してしまうのでした♪
たくさんアイデアや気持ちがいっぱいになったので!
久しぶりに「帽子展」をさせていただきます。
琉球ぴらすさんで、11月の22日(日)~29日(日)です。
また、いろいろブログでも報告してみたいと思います。
楽しみです♪
2009年08月03日
アリカワさんのジャケットと帽子
イラストレーターのアリカワコウヘイさんのジャケットと帽子を製作させていただきました。
イメージをいろいろいただいて、FUJISANの雰囲気もおりまぜつつ。
頭の中が楽しい想像でいっぱいです。

↑ジャケットです。
「森の人」のイメージで緑を基調に。
左右それぞれ違う生地を使ったり、袖の使用が違ったり
遊び心をたくさん取り入れました。
刺繍も所々にちりばめて。

↑帽子です。
ジャケットの雰囲気と合うように製作しました。
羽根をつけてみたり、皮革を切り取って
縫い付けたりしています。
最後まで、気に入ってもらえるか
どきどきでした。
が、アリカワさんに袖を通してもらって
喜んでくれた顔をみて、
ほっとすると同時に、本当に嬉しかったのでした。
近いうちある、展示会に着てくれるそうです!
感謝感謝。
またひとつ、山登りました。
イメージをいろいろいただいて、FUJISANの雰囲気もおりまぜつつ。
頭の中が楽しい想像でいっぱいです。

↑ジャケットです。
「森の人」のイメージで緑を基調に。
左右それぞれ違う生地を使ったり、袖の使用が違ったり
遊び心をたくさん取り入れました。
刺繍も所々にちりばめて。

↑帽子です。
ジャケットの雰囲気と合うように製作しました。
羽根をつけてみたり、皮革を切り取って
縫い付けたりしています。
最後まで、気に入ってもらえるか
どきどきでした。
が、アリカワさんに袖を通してもらって
喜んでくれた顔をみて、
ほっとすると同時に、本当に嬉しかったのでした。
近いうちある、展示会に着てくれるそうです!
感謝感謝。
またひとつ、山登りました。
2009年07月01日
cafe de TESTA
cafe de TESTA boushi club vol.2 ”exotic”
TESTAさん主催の帽子のイベントは大盛況でした!
前回よりも、パワーアップしていろいろなアーティストさんたちと共に
イベントに参加させてもらうことができました。

↑ヘナのアーティストの方と、TAESAさんのオリジナルの帽子と
FUJISANの帽子を飾らせていただきました!

↑とっても美味しかったスイ-ツ!
お菓子作りの名人さんのお手製です。
飾りつけもかわいくて、わくわくしてしまいます。

↑オシャレな帽子掛けも、家具の職人さんが
製作したものだそうです!
こんな帽子掛けがあったら毎日楽しいです!

クッキーも!帽子の形。
細かいトコまで、こにくいです。
この日は、マイケル・ジャクソンの亡くなった日でした。
マイケルの音楽は、本当に大好きだったので
とても、寂しい気持ちになりました。
が、TESTAさんの帽子イベント!
本当にたくさんのいい出会いをさせていただきました!
ありがとうございました
TESTAさん主催の帽子のイベントは大盛況でした!
前回よりも、パワーアップしていろいろなアーティストさんたちと共に
イベントに参加させてもらうことができました。


↑ヘナのアーティストの方と、TAESAさんのオリジナルの帽子と
FUJISANの帽子を飾らせていただきました!

↑とっても美味しかったスイ-ツ!
お菓子作りの名人さんのお手製です。
飾りつけもかわいくて、わくわくしてしまいます。

↑オシャレな帽子掛けも、家具の職人さんが
製作したものだそうです!
こんな帽子掛けがあったら毎日楽しいです!

クッキーも!帽子の形。
細かいトコまで、こにくいです。
この日は、マイケル・ジャクソンの亡くなった日でした。
マイケルの音楽は、本当に大好きだったので
とても、寂しい気持ちになりました。
が、TESTAさんの帽子イベント!
本当にたくさんのいい出会いをさせていただきました!
ありがとうございました
